パソコン・スマホのやり過ぎでハゲる?
現代社会においてパソコンやスマホは欠かせないもの。仕事で長時間パソコンを使っている人、ついつい何時間もスマホを使ってしまうという人はかなり多いのでは?もしかしたらそれがハゲの原因になっているかもしれませんよ。
「パソコンやスマホとハゲは関係ないだろ」
そう感じる人も多いでしょうが、必ずしもそうとは言い切れないデータや専門家の意見があるのです。
パソコンやスマホでハゲたくない人は要チェックですよ。
なんでPCやスマホでハゲるのか?
パソコンやスマホを使用することでハゲる原因というのはいくつか考えられます。一つずつ詳しく見ていきましょう。
■眼精疲労
もっとも有力視されるのが長時間モニターやスマホを見ることによる眼精疲労。
基本的にPCのモニターやスマホはずっと同じ距離で画面を凝視し、かつ強い光を浴び続けるため目の周りに筋肉(眼筋)が固まったり目が疲れてしまったりとピント調節機能が低下。
それによってかすみ目や眼の重さ、頭痛、肩こりなどを感じる場合も多いと思います。それは目の周りはもちろん首や肩の血行不良が原因。
肩から首、目まで血行が悪くなるということは当然ながら頭への血流も悪くなることに。それが原因で頭痛になることがあるように、頭への血流が滞るということは毛乳頭細胞や毛母細胞への栄養や酸素の供給も少なくなることを意味します。
髪の毛の成長に欠かせない酸素や栄養が滞れば、髪はやせ細り場合によっては抜け落ちてしまうことも考えられるのです。
長時間のPCやスマホがハゲに繋がるというのは薄毛の人の間では知られた話で、特に目に近いM字部分のハゲを誘発するとされています。ただしこの説に明確な根拠はありませんが。
とはいえ一定の説得力があるのも確か。毎日パソコンやスマホを長時間使用していてM字ハゲの人は要注意かもしれません。
■全身の血行不良
パソコンやスマホをやっているということは歩きスマホでもない限りじっとしていることを意味し、それが長時間に及べば体全体の血行が悪くなります。
運動不足での血行不良が薄毛を引き起こす可能性があるように、長時間のパソコンやスマホ使用による全身の血行不良は薄毛の原因になりえるのです。
眼精疲労による頭への血行不良と相まって頭皮への血流はさらに悪化、ハゲてない人はハゲに、ハゲはよりハゲるという可能性が。
■自律神経の交感神経が優位になる
PCやスマホの強い光は脳を刺激し自律神経の交感神経を優位にします。近年悪影響が取りざたされるブルーライトはその典型。
緊張や覚醒を司る交感神経が優位になると血管が収縮すると共に強いストレスに晒されることにも繋がります。血管収縮による血行不良とストレス…典型的な薄毛の原因ですよね。
それでなくてもストレスや緊張に晒される仕事においてパソコンを使い、本来リラックスする場のプライベートでも長時間スマホを凝視…まさにハゲまっしぐらと言えるのかもしれません。
■電磁波
長時間パソコンやスマホをやることによって画面などから発生する電磁波の影響でハゲるという若干オカルト臭がする説。
電磁波が人体に悪影響あるかどうかもよく分かっておらず、鉄塔や高圧線の近くに行くと体調が悪くなる「電磁波過敏症」を自称する人も、目隠ししておこなった実験では電磁波過敏症の人のほとんどが電磁波を検知できず思い込みが原因と断定されています。
基本的に電磁波でハゲるというのは眉唾ものですが、電磁波過敏症のように強い思い込みなどがある場合、電磁波に晒されることで過度なストレスや思い込みが発生、それが髪に何らかの影響を与え薄毛になってしまう可能性は否定できません。
電磁波の影響というよりは、電磁波が体に悪いという強い思い込みが影響を与えると言ったほうが適切でしょうか。
ちなみに私は電磁波の悪影響について特に信じておりません。
スマホやPCがM字ハゲの原因?
スマホやパソコンが薄毛を引き起こす可能性があるのは間違いないとして、特に影響が心配されるのが生え際やM字部分の髪の毛。
上でも少し書いたように過度な眼精疲労は目に近い生え際の薄毛やM字ハゲを促進させるとまことしやかに語られているのです。ここではそんな意見を抜粋してみましょう。
出典:ログ速M部分と眼精疲労の関係は15年前バイトしてた本屋で見かけたことがあるな。 コンタクト処方で通ってる眼科医は、肩の凝りから眼が痛くなるんだって言ってるが。 俺はMと生え際から進行してるタイプの禿だけど、 実際肩から首、側頭部そして眼痛・頭痛に年中悩まされてるんだよね。
出典:ログ速やっぱりPCのやり過ぎで視力も落ちて疲れ目が原因だな 折れも2CHにハマりだしてからM字が加速したわ 夜はPC電源入れないようにして、PCは朝だけにする
出典:ログ速俺はPSPとMMORPGを一日5時間で風呂はシャワーのみの生活、 1年でMハゲったわ。 通勤で一日2時間自転車とゲーム絶ち、風呂にも毎日入るようにしたら 半年で元に戻った。
出典:ログ速毎日仕事終わった後、モニター6枚出して深夜までFXするようになって 額の生え際辺りの薄毛が一層進行したっぽい・・・
出典:ログ速普段からPC使ってる上にゲームにはまりだしたら一気に抜け毛が酷くなった M部分が今までにないくらいつっぱる感じで明らかに薄くなってるし髪質も以前と違ってきてる これが原因で鬱気味だしさらに抜け毛が増えそうだ・・・
出典:ログ速左目より右目のほうが視力が悪い 左目より右目のほうがクマが大きい 左より右のM字がかなり進行している これは眼が原因と考えていいのかな
ハゲの情報効果が活発に行われている2ちゃんねる(5ちゃんねる)などの掲示板ではパソコンやスマホによる眼精疲労とM字ハゲの関連を疑う書き込みが多数見られます。
ただ、男性型脱毛症(AGA)において最も多いハゲ方はM字ハゲという調査結果がありますし(M字ハゲ+M・O両方の計約70%)、眼精疲労とM字ハゲを関連付ける根拠やデータは存在しないのも確か。
AGAの人の7割はM字や生え際が薄くなっていることを考えれば、眼精疲労とM字ハゲの因果関係はより弱いものになるのではないでしょうか。
とはいえM字ハゲの原因をPCやスマホに関連付けたい気持ちは分かる。そうすることで改善する希望を見出すことができますからね。有効性はさておき。
パソコンやスマホでハゲないための方法
長時間のパソコンやスマホが薄毛の要因になりうると分かっていても、仕事で使用する場合はどうにもなりません。そのためパソコンやスマホの使用による薄毛を回避する方法をいくつか取り上げましょう。
■ストレッチを取り入れる
長時間のパソコンやスマホで薄毛になる原因の多くは頭皮や全身の血行不良です。
そのため1~2時間に一回は5~10分程度のストレッチなど軽い運動を行う、目のストレッチや頭皮マッサージなど筋肉を動かすなど、血流改善を意識するようにしてください。
とにかく全身にしっかり血を巡らせることを意識してみましょう。
■ブルーライト対応のメガネを使用する
パソコンやスマホ画面の強い光は眼精疲労を引き起こしたり交感神経を優位にしたりするため、気休めではありますがブルーライトをカットする眼鏡を使用するのも効果的と考えられます。
実際、ブルーライトカットの眼鏡を使用することで交感神経への刺激が減り、睡眠時間が長くなったという調査結果もあるほど。
ただ、メガネは度が入っていなくてもフレームの締め付けや視界にフレームが入ることによる頭痛や吐き気などが起こる可能性もありますので、使用に慣れている、問題がない人に限定されます。
■体勢を変える
仕事で長時間パソコンを使う場合、1時間毎に5分ほどのストレッチを取り入れるべきとされていますが、職場環境によりそれができない状況の人もいるでしょう。運動などができない人はせめて体勢を変えるようにしましょう。
ずっと同じ姿勢でいると血行はどんどん悪くなっていきます。対して一定時間で体勢を変えるようにするだけでも血行には良い影響があります。
実は非常に有効なのが貧乏ゆすり。数分間行うだけで体温が上昇し血行が良くなるという研究結果も。ただ、当然ながら周囲の人に嫌われる行動であるため、事前に断っておく、人がいない状況のみで行うなどの配慮は必要。
■スマホは極力使わない
パソコンもスマホも長時間の使用で眼精疲労や頭痛、ひいては自律神経の乱れを引き起こしますが、より悪いのは画面が小さく目との距離も短いスマホです。
パソコンの場合仕事で使用する場面も多いでしょう。しかしスマホに関してはプライベートでの使用がメインになるため、時間はある程度コントロールできるはず。
スマホでゲームをやると長時間になりがちなので、最低限のコミュニケーションに留めゲームをやらないようにするとスマホを使う時間はかなり少なくなります。
■諦める
優先順位の問題ですが、パソコンやスマホの長時間使用を避けられない・避けたくないのであれば、自然に任せるというのもひとつの選択肢。
パソコンやスマホをガンガン使ってもハゲない人もいるように、これらの使用によって薄毛になるのであれば、遅かれ早かれハゲると割り切ることができれば気が楽になり思う存分パソコンやスマホを使えるようになります。
すでに結婚し子供がいるような状況であれば、ハゲても特に問題はないという考え方もできます。すでにパートナーがいるのですから、諦めもつきやすいですよね。
まあ、私は徹底的に抗いますが…
■育毛剤を使う
パソコンやスマホの悪影響を育毛剤で打ち消しつつ育毛を目指す方法。
スマホやパソコンの使用によってハゲる人は薄毛の素質をある程度持っていると考えられるため、これを機に育毛に取り組むと改善が見込めるでしょう。
本当は原因を取り除くのが一番なんですけどね。情報社会の現代においてPCやスマホの使用は避けられませんので、こういった選択肢もありなのかもしれません。
ハゲはある意味現代病
今回取り上げたパソコンやスマホの使用による薄毛に限らず、便利になることによる運動不足やストレスとは切り離せない社会など、薄毛の低年齢化は避けられないのかもしれません。
それを少しでも回避するには自身の心がけも必要になるでしょう。
結婚しているなら諦めもつくものの、まだまだ恋愛を楽しみたい独身であればハゲは致命的になりかねず、薄毛の進行を食い止め改善に向かわせるためにはスマホやパソコンの使用を抑える必要が出てくるかもしれません。
どんな理由で薄毛になるにせよ早め早めの対策をすることでフサフサの状態に戻る可能性が高まります。「まだ大丈夫」と油断せず早急な対策を心がけて下さい。
効果の大きいおすすめ育毛剤は?
数ある育毛剤の中でもっともコストパフォーマンスに優れるのがイクオスEXプラスです。
これまで育毛剤61種、サプリメント46種だった成分数は2019年10月のリニューアルで育毛剤であるイクオスEXプラスが124種、イクオスサプリEXプラスが58種と大幅にパワーアップ。注目成分アルガス-2もより効果を高めたアルガス-3へ。
イクオスサプリEXプラスのノコギリヤシや亜鉛含有量もさらに増えており、もはやチャップアップやブブカゼロは過去のものと言っていいでしょう。イクオスEXプラスはそれほど突き抜けた存在になってしまいました。
価格面においても約5,000円の育毛サプリメントがセットになっているとは思えない初回6,980円、2回目以降7,980円。税込価格でも2回目以降8,778円とチャップアップの9,090円よりお得です。
育毛剤選びに迷ったらまずはこれを使っておけば間違いないでしょう。

返金保証 | 永久 | 初回割引 | ― | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
単品購入 | 7,400円 | 定期コース | 9,090円 |
あわせて読みたい関連記事

私たちハゲからすると世間一般の薄毛になる平均的な年齢ってすごく気になる問題で、若ければ若いほどその傾向は顕著に。年齢別の薄毛の割合を調査したデータは複数報告されていますので、それらのデータからハゲの平均年齢を割り出してみたいと思います…続きを読む

若い頃は薄毛の人を見ても「ハゲ」としか感じなかったものの、いざ自分がなってしまうと他人の髪って気になりますよね。ついつい自分と他人のハゲを比べてしまいがちですが、一般的にM字ハゲとO字ハゲのどっちが多いのか気になりませんか?てっぺんハゲは辛いし…続きを読む

育毛剤って非常に多くの種類があって値段も内容量もバラバラですよね。1,000円そこそこで使えるものもあれば10,000円をゆうに超すものもありますが、やっぱり高いほうが効くのでしょうか?出費は抑えたいけど効果がなければ意味がない。そんなジレンマ解消のため検証します…続きを読む

適切に使用すれば大きな効果が期待できる育毛剤ですが、一方で「効かない」「効果がない」と感じている人がいるのも事実。同じ育毛剤を使っていても効果が出る人出ない人が存在するのはなぜなのか?お金と時間を無駄にしたいためにも効かない理由と対策を取り上げてみましょう…続きを読む

ハゲ・薄毛を改善する方法は様々ありますが、その方法をすべて実践するのは現実的ではありません。しかしここではあえてそれらを制約なく実践する究極のハゲ改善プログラムを考えてみますので、本気で薄毛対策に取り組みたい方はぜひ参考にして下さい…続きを読む

「柔らかく細い猫っ毛の人はハゲる」よく聞くこの言葉ですが、プロの間では髪質とハゲは関係ないとされています。しかし猫っ毛の方がAGAを発症するとあっという間にハゲてしまう気がしませんか?そこにはプロも語らない驚くべき事実が隠されています…続きを読む

ネットなどでまことしやかに囁かれる「オナニーしすぎるとハゲる」「オナ禁で薄毛が改善する」との声。実際に調べてみるとこれらは必ずしも嘘とは言い切れず、そこには男性ホルモンや亜鉛といったものが関わるとされていますが本当にオナ禁でハゲは治るのか?…続きを読む

男性型脱毛症(AGA)といえば大きくM字ハゲと頭頂部ハゲに分けられますが、もっとも多いのは生え際の剃り込み部分が上がってくるM字ハゲで実際に悩んでいる人も多いと思われ私自身もその一人。M字ハゲを改善すべくもっとも効果のある育毛剤を考えてみたいと思います…続きを読む

薄毛の兆候を感じたら「どのくらいのスピードで進行するんだろう?」と不安になりますよね。一般的にはAGAを発症してから5~10年でハッキリとしたハゲになるものの個人差も大きく、進行が止まる場合もあれば半年~1年で一気にハゲ上がる可能性も。それを回避するにはどう…続きを読む

ハゲはある時を境に突然気づくものですが、実はそれよりずっと前から進行していて気付くころには手遅れになっている場合も。様々な病気と同じように薄毛も早期発見早期治療を行うことが重要になります。様々なハゲのサインを取り上げますので参考にして下さい…続きを読む

「酸性雨に髪や頭皮が濡れるとハゲる」という噂は昔からありましたが、それは事実なのでしょうか?根も葉もない噂という声もありますが…日本の雨は全国平均でpH4.7前後と明らかな酸性雨。もし本当なら不用意に雨に濡れるわけにはいきませんが果たして噂は本当なのか?…続きを読む

オシャレや個性を出す目的で髪を染めたり脱色したりする方は多いと思います。しかし昔から「染髪や脱色はハゲる」と言われており薄毛になってしまうかもしれないという心配も。果たして本当に髪を染めたり脱色したりするとハゲてしまうのでしょうか?…続きを読む

帽子やヘルメットを長時間かぶっていると「ハゲるのではないか」と不安を感じることはありませんか?帽子をかぶっていれば確かに蒸れや細菌の繁殖は考えられますが、それよりヘルメットによる“擦れ”のほうが悪影響がありこれを放っておくと…続きを読む