育毛剤の使用を止めると薄毛に戻るの?
これから育毛剤を使ってみようという人、すでに使っている人問わず、「育毛剤の使用を止めたらどうなるの?」という疑問や懸念をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
育毛剤や発毛剤は決して安いものではありませんし、長期使用による副作用のリスクもありますから、可能であれば薄毛が治ったタイミングで使用を中止したいというのが本音ですよね。
しかし、使用を止めたらまたハゲに逆戻りしてしまうのではないかという恐怖は付きまといます。果たして育毛剤を使うことを中止してしまったらどうなるのか?そのへんを詳しく取り上げていきます。
ハゲに逆戻りするケース
まず結論から書くと、育毛剤や発毛剤の使用を止めれば薄毛になる可能性が高いと言って差し支えないでしょう。しかし、薄毛に戻ってしまうケースと戻らないケースがあるのも事実。
まずは、薄毛に逆戻りしてしまうケースを取り上げてみましょう。
育毛剤に頼りきりであれば間違いなくハゲる
「育毛」と一口に言ってもその方法は様々で、育毛剤を使うだけが育毛ではありません。
例を挙げれば生活習慣や食生活の改善、肥満の解消、禁煙、ストレス解消などで、本来であれば育毛剤の使用と並行してこれらを行うことで育毛効果をより高めることができます。
しかし最近の育毛剤は育毛サプリメントがセットになっていたり、発毛成分ミノキシジルを超える効き目があったりと効果が非常に高くなっており、育毛剤の使用だけでもどうにかなってしまうことも多い。
しかしそれは育毛剤の力だけで薄毛を改善していることになりますので、使うことを止めてしまったら薄毛に高確率で逆戻りしてしまいます。
育毛剤使用前から生活習慣などが変わっていない人は覚悟する必要があるのです。
育毛剤の使用を止めても薄毛に戻らないケース
一方、育毛剤の使用を中止しても薄毛に戻らないケースはどうでしょう。
前述したように育毛剤の使用と並行して生活習慣や食生活の改善をしたり禁煙したりするなど、育毛に関して別のアプローチも試みている人は、仮に止めてしまってもハゲに戻ってしまう可能性は低くなります。
ただし、それは育毛剤以外にこれといった対策をしていなかった人に比べて相対的に低いという話であって、生活習慣の改善などを行っていても薄毛に逆戻りしてしまう可能性はそれなりに高いのが実情。
その理由は2つ。
育毛剤や発毛剤の効果が強いから
プロペシアやミノキシジルといった発毛剤の効果が高いのは言うまでもなく、近年は育毛剤の進化も凄まじく、かつては気休め程度が精一杯だったものが最近では発毛剤にも匹敵する効果を得ることができるものも存在します。
生活習慣や食生活の改善などで一定の効果が得られる可能性はあるものの、育毛剤や発毛剤と比べれば程度が知れるのも確か。
育毛剤使用前まで生活が相当荒れていた、かなりの肥満だった、相当な量の飲酒や喫煙をしていたなどの人がそれを改めることができたならその効果は大きいものの、平均的に見れば「生活習慣の改善<育毛剤の効果」になってしまいます。
そのため、生活や習慣を改めても育毛剤の使用を止めてしまうと薄毛に戻ってしまう可能性が高いのです。それでもやらないよりかは遥かにましだが。
AGAの力は絶大
男性の薄毛のほとんどは男性型脱毛症(AGA)です。そしてこのAGAの威力は凄まじく、そう簡単に抗うことはできません。
AGAがそれほど強いのには理由があります。
AGAは男性ホルモン「テストステロン」に5αリダクターゼ(5α還元酵素)が作用して生み出される「ジヒドロテストステロン(DHT)」が原因で引き起こされますが、5αリダクターゼやDHTの感受性は遺伝による影響も大きいのです。
ホルモンという人間の根幹にかかわる物質と遺伝…それを聞くだけでもAGAに抗うことがいかに難しいか分かっていただけると思います。
育毛剤や発毛剤はホルモンに働きかけたり、毛乳頭細胞や毛母細胞を活性化することで発毛促進させるもの。
禁煙をしたり食事に気を使ったりすることでDHTを減らすことはできるものの、遺伝や体質というものに抗うには少し弱いのも事実。
それでも薄毛の要因をひとつずつ潰していくのは重要なんですけどね。
育毛剤の中止で逆戻りする程度は
では、育毛剤の使用を止めてどの程度リバウンドするのでしょうか?
これもケースバイケースながら、育毛剤の効果のみに頼って薄毛を改善していた場合は完全に元の状態に戻ってしまう可能性が高いでしょう。
育毛剤の使用していなかった場合に想定される薄毛の進行も含めてごっそり抜けてしまうため、育毛剤の使用期間が長い場合は中止後の方が悪化していると感じるかもしれません。
一方、生活習慣の改善に努めていた場合はその程度もずいぶん和らぐと考えられます。
育毛剤の使用を止めても髪の毛の量をそのまんま保っているということは難しいかもしれませんが、軽度のリバウンドで済むなら止めた方が経済的にも心理的にも楽になるという考え方もできるでしょう。
どの程度戻るかは育毛にどれだけ真摯に取り組んだかによって大きく変わってきます。
再び薄毛になるか確かめる方法
育毛剤の使用中止を考えているが、もし揺り戻しがあったら怖い…そう考えている人は多いと思います。
いきなりスパッと止めてしまうと一気に脱毛してしまう恐れがありますので、基本的には徐々に使用量を減らしながら髪の毛の状態を注意深く観察していくべきでしょう。
プロペシアやミノキシジルタブレット、ザガーロといった発毛剤であれば1日おきの服用にする、または分割するなどして1日の量を減らすことから始めてみましょう。
一方、外用の育毛剤であれば多くは1日2回の使用を推奨しているため、まずはそれを夜だけにするなどの方法を取ってみて下さい。
その状況を1~2ヶ月続けてみて髪の毛の状態が変わらないのであれば、もう少し減らしてみる、もしくはそこで止めてしまっても急激な脱毛は起きないでしょう。
もし減量している期間にあきらかな脱毛が見られた場合は…覚悟を決めて止めるか、再び通常の使用に戻すかの判断に迫られます。
止めた時の脱毛具合を見極めるのはもちろん、頭皮や体に対し育毛剤を使わない状況に慣れさせるという意味においても、いきなり止めるのではなくまずは使用量を減らしてみることをおすすめします。
育毛剤を止めれば薄毛に戻る可能性が高い
高い発毛促進効果を持つ育毛剤の使用を中止しても効果が持続するということは考えづらく、使用を止めれば大なり小なり髪の毛は減ってしまうでしょう。
自分の中で薄毛を受け入れられるようになったのであれば、使用を中止するのもひとつの選択だと思います。ハゲても不自然ではなくなった年齢になって諦めがついたというケースもあるでしょう。
しかし、育毛剤を使って髪が生えたから「もう大丈夫だろう」と自己判断するのは極めて危険。そこで使用を止め薄毛に逆戻りしてしまったら、再び生やすのにはそれなりの期間を要することになるからです。
薄毛に戻ってしまってから育毛剤を再び使いだしても、すでに毛根が弱り以前のように生えない可能性もあるので、髪の毛を維持したいなら使用を続けるべき。
育毛剤や治療技術が進歩したとはいえ今現在の医療や技術では根本的な薄毛治療は不可能。ノーメンテナンスを謳う自毛植毛ですら数年後には植毛した以外の部分が薄くなって不自然になってしまい対策が迫られます。
育毛剤を使って髪の毛が生えたなら、自分が薄毛を受け入れられる心理状態になるまではきっちり継続するべき。
もし使用を止めるなら薄毛に戻る覚悟を持つ必要があることを忘れないで下さい。
効果の大きいおすすめ育毛剤は?
数ある育毛剤の中でもっともコストパフォーマンスに優れるのがイクオスEXプラスです。
これまで育毛剤61種、サプリメント46種だった成分数は2019年10月のリニューアルで育毛剤であるイクオスEXプラスが124種、イクオスサプリEXプラスが58種と大幅にパワーアップ。注目成分アルガス-2もより効果を高めたアルガス-3へ。
イクオスサプリEXプラスのノコギリヤシや亜鉛含有量もさらに増えており、もはやチャップアップやブブカゼロは過去のものと言っていいでしょう。イクオスEXプラスはそれほど突き抜けた存在になってしまいました。
価格面においても約5,000円の育毛サプリメントがセットになっているとは思えない初回6,980円、2回目以降7,980円。税込価格でも2回目以降8,778円とチャップアップの9,090円よりお得です。
育毛剤選びに迷ったらまずはこれを使っておけば間違いないでしょう。

返金保証 | 永久 | 初回割引 | ― | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
単品購入 | 7,400円 | 定期コース | 9,090円 |
あわせて読みたい関連記事

私たちハゲからすると世間一般の薄毛になる平均的な年齢ってすごく気になる問題で、若ければ若いほどその傾向は顕著に。年齢別の薄毛の割合を調査したデータは複数報告されていますので、それらのデータからハゲの平均年齢を割り出してみたいと思います…続きを読む

若い頃は薄毛の人を見ても「ハゲ」としか感じなかったものの、いざ自分がなってしまうと他人の髪って気になりますよね。ついつい自分と他人のハゲを比べてしまいがちですが、一般的にM字ハゲとO字ハゲのどっちが多いのか気になりませんか?てっぺんハゲは辛いし…続きを読む

育毛剤って非常に多くの種類があって値段も内容量もバラバラですよね。1,000円そこそこで使えるものもあれば10,000円をゆうに超すものもありますが、やっぱり高いほうが効くのでしょうか?出費は抑えたいけど効果がなければ意味がない。そんなジレンマ解消のため検証します…続きを読む

適切に使用すれば大きな効果が期待できる育毛剤ですが、一方で「効かない」「効果がない」と感じている人がいるのも事実。同じ育毛剤を使っていても効果が出る人出ない人が存在するのはなぜなのか?お金と時間を無駄にしたいためにも効かない理由と対策を取り上げてみましょう…続きを読む

ハゲ・薄毛を改善する方法は様々ありますが、その方法をすべて実践するのは現実的ではありません。しかしここではあえてそれらを制約なく実践する究極のハゲ改善プログラムを考えてみますので、本気で薄毛対策に取り組みたい方はぜひ参考にして下さい…続きを読む

「柔らかく細い猫っ毛の人はハゲる」よく聞くこの言葉ですが、プロの間では髪質とハゲは関係ないとされています。しかし猫っ毛の方がAGAを発症するとあっという間にハゲてしまう気がしませんか?そこにはプロも語らない驚くべき事実が隠されています…続きを読む

ネットなどでまことしやかに囁かれる「オナニーしすぎるとハゲる」「オナ禁で薄毛が改善する」との声。実際に調べてみるとこれらは必ずしも嘘とは言い切れず、そこには男性ホルモンや亜鉛といったものが関わるとされていますが本当にオナ禁でハゲは治るのか?…続きを読む

男性型脱毛症(AGA)といえば大きくM字ハゲと頭頂部ハゲに分けられますが、もっとも多いのは生え際の剃り込み部分が上がってくるM字ハゲで実際に悩んでいる人も多いと思われ私自身もその一人。M字ハゲを改善すべくもっとも効果のある育毛剤を考えてみたいと思います…続きを読む

薄毛の兆候を感じたら「どのくらいのスピードで進行するんだろう?」と不安になりますよね。一般的にはAGAを発症してから5~10年でハッキリとしたハゲになるものの個人差も大きく、進行が止まる場合もあれば半年~1年で一気にハゲ上がる可能性も。それを回避するにはどう…続きを読む

ハゲはある時を境に突然気づくものですが、実はそれよりずっと前から進行していて気付くころには手遅れになっている場合も。様々な病気と同じように薄毛も早期発見早期治療を行うことが重要になります。様々なハゲのサインを取り上げますので参考にして下さい…続きを読む

「酸性雨に髪や頭皮が濡れるとハゲる」という噂は昔からありましたが、それは事実なのでしょうか?根も葉もない噂という声もありますが…日本の雨は全国平均でpH4.7前後と明らかな酸性雨。もし本当なら不用意に雨に濡れるわけにはいきませんが果たして噂は本当なのか?…続きを読む

オシャレや個性を出す目的で髪を染めたり脱色したりする方は多いと思います。しかし昔から「染髪や脱色はハゲる」と言われており薄毛になってしまうかもしれないという心配も。果たして本当に髪を染めたり脱色したりするとハゲてしまうのでしょうか?…続きを読む

帽子やヘルメットを長時間かぶっていると「ハゲるのではないか」と不安を感じることはありませんか?帽子をかぶっていれば確かに蒸れや細菌の繁殖は考えられますが、それよりヘルメットによる“擦れ”のほうが悪影響がありこれを放っておくと…続きを読む