レバーは食べる育毛剤といっても過言ではない
貧血に効果があるイメージのレバー
牛肉や豚肉などのレバーといえば鉄分を豊富に含むため貧血気味の人が積極的に食べるべき食材として知られていますが、亜鉛やビタミンB群も非常に豊富で、薄毛やハゲの改善も期待できるって知っていましたか?
レバーは臭いや食感が独特で嫌いな人も多いと思いますが、薄毛に効果があると分かれば見る目も変わってきますよね。
一般的に売られているレバーは「牛」「豚」「鶏」で、含まれる栄養素の量に違いがあり補いたい栄養素によってどれを食べるべきか微妙に変わってきます。
ここではそれぞれの栄養価についても詳しく触れていきますので、ハゲ改善にレバーを活用してみて下さい。
レバーに含まれる豊富な薄毛改善成分
では実際にレバーに含まれる栄養素を牛・豚・鶏に分けて見てみましょう。
レバー(生100gあたり) | ||||
---|---|---|---|---|
成分 | 牛 | 豚 | 鶏 | |
エネルギー | 132Kcal | 128Kcal | 111Kcal | |
水分 | 71.5g | 72.0g | 75.7g | |
たんぱく質 | 19.6g | 20.4g | 18.9g | |
脂質 | 3.7g | 3.4g | 3.1g | |
炭水化物 | 3.7g | 2.5g | 0.6g | |
脂肪酸 | 飽和脂肪酸 | 0.93g | 0.78g | 0.72g |
一価不飽和脂肪酸 | 0.48g | 0.24g | 0.44g | |
多価不飽和脂肪酸 | 0.64g | 0.76g | 0.63g | |
ビタミンA | 1100μg | 13000μg | 14000μg | |
ビタミンB | B1 | 0.22mg | 0.34mg | 0.38mg |
B2 | 3.00mg | 3.60mg | 1.80mg | |
ナイアシン(B3) | 13.5mg | 14.0mg | 4.5mg | |
パントテン酸(B5) | 6.40mg | 7.19mg | 10.10mg | |
B6 | 0.89mg | 0.57mg | 0.65mg | |
ビオチン(B7) | 76.1μg | 79.6μg | 232.4μg | |
葉酸(B9) | 1000μg | 810μg | 1300μg | |
B12 | 52.8μg | 25.2μg | 44.4μg | |
ミネラル | ナトリウム | 55mg | 55mg | 85mg |
カリウム | 300mg | 290mg | 330mg | |
カルシウム | 5mg | 5mg | 5mg | |
マグネシウム | 17mg | 20mg | 19mg | |
リン | 330mg | 340mg | 300mg | |
鉄 | 4.0mg | 13.0mg | 9.0mg | |
亜鉛 | 3.8mg | 6.9mg | 3.3mg | |
銅 | 5.30mg | 0.99mg | 0.32mg | |
マンガン | 0mg | 0mg | 0.33mg | |
ヨウ素 | 4μg | 1μg | 1μg | |
セレン | 50μg | 67μg | 60μg | |
クロム | 0μg | 0μg | 1μg | |
モリブデン | 94μg | 120μg | 82μg | |
アミノ酸 | イソロイシン | 900mg | 900mg | 860mg |
ロイシン | 1800mg | 1800mg | 1600mg | |
リジン | 1600mg | 1500mg | 1400mg | |
メチオニン | 480mg | 490mg | 460mg | |
シスチン | 330mg | 360mg | 300mg | |
フェニルアラニン | 1000mg | 1000mg | 910mg | |
チロシン | 680mg | 720mg | 710mg | |
スレオニン | 890mg | 920mg | 880mg | |
トリプトファン | 290mg | 290mg | 270mg | |
バリン | 1200mg | 1200mg | 1100mg | |
ヒスチジン | 600mg | 570mg | 530mg | |
アルギニン | 1200mg | 1100mg | 1200mg | |
アラニン | 1200mg | 1200mg | 1100mg | |
アスパラギン酸 | 1900mg | 1900mg | 1700mg | |
グルタミン酸 | 2600mg | 2600mg | 2500mg | |
グリシン | 1200mg | 1100mg | 960mg | |
プロリン | 1000mg | 1100mg | 890mg | |
セリン | 880mg | 910mg | 840mg |
こうやって見てみるとそれぞれ微妙に成分の含有量が違うことが分かり、亜鉛が多いのは豚レバー、育毛に効果を発揮するといわれるビオチンが圧倒的に豊富なのが鶏レバーという感じで、アミノ酸に関しては誤差の範囲内といったところ。
各成分の育毛に対する効果と、より優れたレバーの種類は…
■アミノ酸
髪の毛の90%以上をケラチンというタンパク質が構成しており、このケラチンは18種のアミノ酸から合成されるため、「髪の元」として絶対に欠かせない成分。
牛・豚・鶏ともに大きな差はないものの、全体的に見てみると牛レバーと豚レバーはほぼ同じ、鶏レバーが若干少ない傾向にあります。
■亜鉛
ケラチン合成の際に必要になるミネラルで、新陳代謝や細胞分裂を促すことから育毛における超定番サプリメント成分となっている亜鉛。
亜鉛に関しては6.9mgと豚レバーが突出しており、牛と鳥は半分程度。
男性の亜鉛の1日推奨摂取量は10~12mgとされているので、豚レバーを100g食べれば半分以上を補えることになります。
■ビタミンB群
亜鉛同様、ケラチンの合成に必要だったり新陳代謝を促したりといった効果に加え、コラーゲンの生成を促進させるなど育毛にとって非常に重要なビタミンB。
どのレバーも一長一短あるものの、鶏レバーのビオチンの量は突出しており、このビオチンは新陳代謝や血行促進など様々な面で育毛に大きく関わってくるビタミンといわれ注目されています。
■ビタミンA
血行や新陳代謝の促進、抗酸化作用などによって頭皮環境を整えるビタミンA。
レバーの成分を見ると豚と鳥の含有量が突出しておりますが、1日の限度量は2000~3000μg程度とされていますので、豚や鳥はちょっと多すぎる感も。
短期間オーバーする分には問題ありませんが、毎日豚や鶏のレバーを50~100g食べると過剰摂取による副作用も考えられますので、ほどほどに。
結局どのレバーが良いの?
3種類あるレバーのうち、もっとも育毛に適しているのはどれなのか?
亜鉛をより多く摂取したいのであれば豚レバーが適していますし、ビタミンBの一種であるビオチンが欲しいなら鶏レバーがおすすめになりますが、アミノ酸やビタミンB群、ミネラルのバランスが最も取れているのが牛レバー。
仮に毎日食べることを考えた場合、豚や鶏ではビタミンAが過剰摂取になる恐れがあるため牛が適していると思われ、週1~2回程度しか食べないのであれば欲しい栄養素によって使い分ければいいと思います。
毎日食べるなら牛、たまに食べるなら豚がおすすめか。
レバーは食べる育毛剤
とにかく育毛に必要な成分がギュッと詰まっているレバーは「食べる育毛剤」といっても過言ではないかもしれません。とりあえずハゲ・薄毛に良いものがしっかり含まれているのは間違いありません。
ただ、あの臭み、食感、味はハッキリと好き嫌いが分かれるところであり、「絶対食べられない!」という人も多いんですよね。
豚や牛のレバーは臭みが強いし、鶏レバーは独特のグニャッとした食感が微妙で、私自身嫌いというわけではないが、好きというわけでもない。
それでもレバーが髪の毛に良いことは間違いないので、嫌いな人も食べ方を工夫して定期的に食べるようにした方がいいでしょう。
レバーを食べられない人は育毛サプリメント
レバーは嫌いな人が多く絶対に食べられない場合もあるでしょう。そういった場合はイクオスサプリEXがおすすめです。
イクオス以外にもチャップアップやブブカなど育毛剤の定期コースでサプリメントが付属するものはありますが、このサプリメントは主要な成分の含有量が圧倒的で、価格面にもアドバンテージがあります。
イクオスサプリEX | チャップアップサプリ | ブブカサプリ | |
---|---|---|---|
ノコギリヤシエキス | 300mg | 非公表 | 135mg |
亜鉛 | 12mg | 非公表 | 12mg |
ミレットエキス | 150mg | 非公表 | 80mg |
大豆抽出物 | 100mg | 非公表 | 80mg |
育毛サプリメントというとBOSTONサプリも有名ですが、あれも個々の成分の含有量は非公開であるため、しっかりと公表しつつ必要十分な料を配合するイクオスサプリEXは貴重な存在です。
コストパフォーマンスの観点では育毛剤とのセットがベストですが、定期コースであればサプリメントだけでもかなりお得なので、忙しくて栄養まで気を使っていられないという方はぜひ試してみて下さい。
効果の大きいおすすめ育毛剤は?
数ある育毛剤の中でもっともコストパフォーマンスに優れるのがイクオスEXプラスです。
これまで育毛剤61種、サプリメント46種だった成分数は2019年10月のリニューアルで育毛剤であるイクオスEXプラスが124種、イクオスサプリEXプラスが58種と大幅にパワーアップ。注目成分アルガス-2もより効果を高めたアルガス-3へ。
イクオスサプリEXプラスのノコギリヤシや亜鉛含有量もさらに増えており、もはやチャップアップやブブカゼロは過去のものと言っていいでしょう。イクオスEXプラスはそれほど突き抜けた存在になってしまいました。
価格面においても約5,000円の育毛サプリメントがセットになっているとは思えない初回6,980円、2回目以降7,980円。税込価格でも2回目以降8,778円とチャップアップの9,090円よりお得です。
育毛剤選びに迷ったらまずはこれを使っておけば間違いないでしょう。

返金保証 | 永久 | 初回割引 | ― | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
単品購入 | 7,400円 | 定期コース | 9,090円 |
あわせて読みたい関連記事

健康食品として注目される納豆が薄毛やハゲに効果があるって知ってましたか?納豆には薄毛を改善させる様々ン栄養素が豊富で、イソフラボンやビタミンB群、亜鉛、たんぱく質など挙げだしたらきりがないほど、一部で囁かれる「納豆でハゲる」の真相についても取り上げていきます…続きを読む

育毛剤って非常に多くの種類があって値段も内容量もバラバラですよね。1,000円そこそこで使えるものもあれば10,000円をゆうに超すものもありますが、やっぱり高いほうが効くのでしょうか?出費は抑えたいけど効果がなければ意味がない。そんなジレンマ解消のため検証します…続きを読む

鉄分が豊富というイメージが強いレバーですが、実は亜鉛やビタミンB群も豊富で育毛にとって心強い味方なんです。レバーは主に牛・豚・鶏の3種類があり、それぞれ成分に違いがありますので、それらを詳しく見比べてみてどれが薄毛改善にもっとも適しているか考えてみます…続きを読む

昔からハゲにはワカメや昆布などの海藻が良いという話がありますが、あれって本当なのでしょうか?もし海藻に育毛効果があるというのであれば我々ハゲにとって朗報なので、生ワカメ100gに含まれる成分を詳しく見ながら効果のほどを検証したいと思います。そこから見えてきたものとは…続きを読む

牡蠣といえば非常に多くの亜鉛を含んでおり、その他の栄養素も豊富であることから育毛に効果があるなんて噂も。亜鉛やアミノ酸などが多くビタミンなども含まれており事から確かに髪が生えそうな気もします。牡蠣に含まれる詳細な成分を見ながらそれを検証してみたいと思います…続きを読む

豊富なタンパク質を含有しつつ低カロリーな豆腐は健康面はもちろん薄毛改善効果も期待できます。髪を構成するケラチンに必要なアミノ酸をはじめビタミン、ミネラルも多く、中でもイソフラボンは半丁食べればサプリメント以上の量を摂取できるほど。ただし食べ過ぎには注意が必要…続きを読む

私たちハゲからすると世間一般の薄毛になる平均的な年齢ってすごく気になる問題で、若ければ若いほどその傾向は顕著に。年齢別の薄毛の割合を調査したデータは複数報告されていますので、それらのデータからハゲの平均年齢を割り出してみたいと思います…続きを読む

ハゲ改善効果があるとされるオナ禁。ただ実際にやるとなったら大変ですよね。というわけで管理人である私がハゲ改善を夢見てとりあえず1ヶ月オナ禁を試してみました。その中で感じたこと、実際の辛さなどはどうか、そして発毛効果はあったのかなど詳しく書いていきたいと思います…続きを読む

世間には育毛シャンプーが溢れており、スカルプDあたりはその代表格。いかにも髪が生えそうな印象を与える宣伝をおこなっているこれら育毛シャンプーですが、実際に髪は生えるのでしょうか?成分や特徴などから効果に迫るとともに本当に効きそうなシャンプーも見てみましょう…続きを読む

ハゲ・薄毛を改善する方法は様々ありますが、その方法をすべて実践するのは現実的ではありません。しかしここではあえてそれらを制約なく実践する究極のハゲ改善プログラムを考えてみますので、本気で薄毛対策に取り組みたい方はぜひ参考にして下さい…続きを読む

亜鉛が育毛や発毛にとってどれほど重要かご存知ですか?どんなに効果の高い育毛剤や発毛剤を使っていても亜鉛が不足すると十分な効果が発揮できません。ここではその理由詳しいメカニズム、そしてワンコイン以下の格安の亜鉛サプリメントを紹介していきます…続きを読む